ページの数え方
イベントの感想などのメールをいただきました。
ちょっとまた多忙なので、返事は遅れます。
さて、その中にDVDブックレットが100Pではないんじゃないでしょうか、という質問がありました。
なんで今更、とは思いますが、昔出版社にいた事もあり、面白かったのでちょっと解説してみます。
本の数え方は出版社によって異なりますが、表紙や裏表紙、その裏の白い部分(ここを表1~4と呼びます)も含めて数える場合と、それを除いて数える場合とあります。
あくしずとか丸とかは、見ていただくと分かりますが表紙が1Pという扱いになっていますね。
ここを含まない場合は、表紙やその裏、場合によっては遊び紙(表紙と扉の間に挟む紙)を除いて、扉から1Pとなります。
しかし、更に出版社によっては目次や図版、地図なども数えない所もあります。
そういった本は、扉が結構後ろにあったりします。
逆にニュータイプとかザ・スニーカーは折り込みポスターを1枚の裏表で4Pと数えていて、それに気を付けて数えないと表紙が5Pとかになってしまいます。
実は、このように数え方に特に規定はなく、出版社が独自に決めて良い事になっています。
最大は表1から表4までの表裏の枚数、最少は扉から奥付まででしょうか。
大まかに分けられるのは、表紙にカバーを掛けるタイプの本は扉から、そうでない場合は表1からというのがよく見るパターンです。
まあ、ある出版社のコミックのように、カバーがあっても表紙からというのもありますが。
何でこうなるかというと、実は印刷の都合で決めている場合が結構あって、台割(本を作る設計図のようなもの)の都合で決まったりもします。
どうでもいい豆知識でした。
The comments to this entry are closed.
Comments
ゲーム版の発売日発表が楽しみであります
なぜなら、錦と醇子の声がわかりますから
Posted by: ミスター腐女子 | April 26, 2009 12:27 PM