« March 2008 | Main | July 2008 »

あくしず、萌え戦、ストライクウィッチーズ

Mc_09
さて、「MC☆あくしず」も9冊目。
公式→
今回はドイツ本土防空戦です。
空繋がりもあって、ストライクウィッチーズに関しても、こっそりと。
私はいつも通りばとしすと少女艦艇學入門。
今回のばとしすは、最近のあくしずには何か足りないなあと思っていた、アレを投入。
そうだよ、自分のイカロスでの発端はアレだったじゃないか。
ケモ耳分は前回補充したけど。
で、少女艦艇學入門は巡洋戦艦。
足は速いけど、薄着でちょっとドジっ子、しかも良い所のお嬢様で大食らいだ!

んで、野上さんの新作、「萌えよ、戦車学校」もついに3冊目!
ティーガーフィーベルに書いてある内容が理解出来ない、なんて泣き言を吐いていたのも過去の事で。

一方、ストライクウィッチーズはこの間ダビングが。
おお、色が付いて動いているよ、すげーよ。宮藤可愛いよ。
長岡成貢さん(天地無用!の音楽はよかったなあ……って、考えてみるとストライクのスタッフって、結構天地関係者多い?)の音楽もいいし、効果音もPVをきっちり踏襲して頂いて。
うむ、エンジン音や機銃音がちゃんと聞き分けられる。
ああ、早く完パケ見たいなあ。
……色々やらなきゃ。

独立U局系での放映だから、系列局しかない北海道では流れなくなったのが、ちょっと残念。
実家では見られないけど、まあ見られると恥ずかしいというか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ストライクウィッチーズ

さて、更新がまばらになっているのはいつもの事ですが、現在「ストライクウィッチーズ」の作業で大忙しです。
自分の担当分のシナリオは抜けましたが、島田さんも書いてらっしゃった通り、アフレコが始まっています。
当然、アフレコがある以上カッティングも始まっていて、ダビングも始まります。
主題歌の収録もあるのですが、そこまでは行く余裕がありません。
OPは無理でも、EDくらいは一度くらい行ってみたい気もしますが。
2話のアフレコでは、声優さんたちが発進シーンを見て、「あのプロペラぶつからないのかな」なんて声が。
それに対して他の方が「ギアがあって、ぶつからない様にしているんだよ(それはプロペラ内からの機銃発射用の同調装置の発想ですね、なんてマニアックな)」
「ペラ枚数が少ないからじゃない?」
「あれって実体が無いからじゃなくて?」<それ正解と全員で突っ込みを入れてました。
みんなよく見ているなあ。
まあ、2話は多分シリーズ最多の男性数でしたが、なんだろ、みんな声が渋すぎ。
最近の作品では、軍人をコミカルに描く事が多いらしく、硬派で渋い声にはしない場合も少なくない、と。
女の子が中心の作品なんだから、大人は格好良くないとね。

絵も総作監さんや総作監補さん、メカ総作監さんが頑張って下さっているので素晴らしく、完成品が早くみたいですね。3Dシーンもここまでやるか、と。
○○とか○○型の元のモデリングだけでも素晴らしいのに、それが動いているなんて。
銃も、実銃の取材に行って来たのが生きていそうな。

ラスエグが終わって次に立ち上げた企画として、2003年からずーーーーーっと今までやっていて、ついにここまで来たので、感無量ですね。
途中、ドイツさんが出たり、メカ娘が出たり、スカイガールズがOVAからTV化されたりして、島田さんのデザインを取り巻く状況も大きく認知されるようになりました。
コンプエース誌でのコミカライズも再始動、これももうすぐコミックになるでしょう。
って、セブンアンドワイに載ってる! 7月25日発売なんだ、へーー。
小説版の3巻も、公式に発表になりましたし、まだまだやる事が山盛りです。
そんなんで、相変わらず暫く忙しい日々が続きます……って、忙しくない時期ってここ10年以上記憶にないわ。
貧乏暇無しって奴ですな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2008 | Main | July 2008 »