国宝四城松本城
国宝四城のうちの一つ、長野県は松本城。
割と信州は良く行くけど、松本は中央道経由なのでなかなか足が向きにくい。
外観5層、内部6階の天守と、外観3層、内部4階の乾小天守の美しいバランス。連結複合式の唯一の遺構。
月見櫓が重厚な天守に優雅さを醸し出す。寛永年間に増設されているが、石垣自体は最初から作られており、当初からの予定だったと云われる。
内部はこんな感じ。
昔よりも階段が楽になった気がするんだけど、気のせいかな。
他の城に比べると、低い天守台石垣。水面からわずか6mしかない。
月見櫓。地階は天守への出入り口の一つ。
本丸御殿跡から天守を望む。お約束の写真スポット。
本丸から二の丸へと続く黒門。
再建された太鼓門。
二の丸御殿の跡。
天気はあいにくだったが、見事に水に映った姿が美しい。
Comments