蕎麦とか温泉とか
駒大苫小牧優勝で、他の事を書くのが吹っ飛んでしまいましたが、その日は蕎麦を食べに信州へ。
自分の蕎麦ランキングで三本の指に入ると思っている、小諸の「そば七」へ。
写真は一日二十食限定の手挽き石臼1200円。
蕎麦だけではなく、小鉢に「御牧の白いも」、「野沢菜」、そして「味噌」、薬味に柚子。
夏の蕎麦に厳しい時期でも、極上の蕎麦が食べられる。
ビールはエビスだし、粉は厳選した地粉だけ、ここの蕎麦で一杯やりに泊まりで出かける事も。
最近は物凄く混んできて、GWに訪れた時などは、途中で粉が足りなくなるほど。
外観はこんな感じで、北国街道の風情有る旧家を利用している。
今は懐かしい丸型ポストが良い感じ。
蕎麦の後は、松代まで足を伸ばして、改修なった松代城(海津城)へと思ったが、生憎の雨で、途中の地蔵温泉十福の湯へ。
今回初めて訪れた立ち寄り湯だが、露天が非常に広くて良い感じ。
お湯は無色透明のアルカリ性単純温泉だが、建物も綺麗(混むのか通路までテーブルが出ているのはちょっと)で、焼きたてパンコーナーが良い匂い。味も良い感じ。
ビールがキリンで、ドリンクがコカコーラ中心なのは減点だけど。
今後、度々行く事になりそうな予感。
Recent Comments