Main | September 2004 »

蕎麦とか温泉とか

P8220001.jpg
駒大苫小牧優勝で、他の事を書くのが吹っ飛んでしまいましたが、その日は蕎麦を食べに信州へ。
自分の蕎麦ランキングで三本の指に入ると思っている、小諸の「そば七」へ。
写真は一日二十食限定の手挽き石臼1200円。
蕎麦だけではなく、小鉢に「御牧の白いも」、「野沢菜」、そして「味噌」、薬味に柚子。
夏の蕎麦に厳しい時期でも、極上の蕎麦が食べられる。
ビールはエビスだし、粉は厳選した地粉だけ、ここの蕎麦で一杯やりに泊まりで出かける事も。
最近は物凄く混んできて、GWに訪れた時などは、途中で粉が足りなくなるほど。
P8220007.jpg
外観はこんな感じで、北国街道の風情有る旧家を利用している。
今は懐かしい丸型ポストが良い感じ。
蕎麦の後は、松代まで足を伸ばして、改修なった松代城(海津城)へと思ったが、生憎の雨で、途中の地蔵温泉十福の湯へ。
P8220019.jpg
今回初めて訪れた立ち寄り湯だが、露天が非常に広くて良い感じ。
お湯は無色透明のアルカリ性単純温泉だが、建物も綺麗(混むのか通路までテーブルが出ているのはちょっと)で、焼きたてパンコーナーが良い匂い。味も良い感じ。
ビールがキリンで、ドリンクがコカコーラ中心なのは減点だけど。
今後、度々行く事になりそうな予感。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

おめでとう!駒大苫小牧

いやぁ、まさか北海道勢が優勝するとは。
こんな光景が見られるとは、まったく思わなかった。
どちらも、最後まで諦めないで点を取られても取られても戦い抜く、まさに高校野球の見本のような試合でした。

…しかし、マスコミが北海道勢が勝つとは思っていない様子が見えみえで、ちょっとムカ。
今日はもうこれに尽きますな、他にもいろいろあったけど、それは後に回そう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

イージス

P5080061.jpg
某所で某日に撮った某イージス艦。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

富の噴水

PICT0015.jpg
シンガポールの富の噴水。
香港やシンガポールは風水が重要なのだなぁ、と…。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

コミケ終了

村田さんのお陰で、大変多くの方に本を見て頂くことが出来ました。
ただ、お客様の求めている部分は別な内容、との意見も頂き大変参考になります。
まだまだ精進が足りません。
でも、情報を求めている方も少なくないので、何とか頑張るように致します。

F1は結局別格の強さで顎が勝利。
コミケの打ち上げで、帰ってきたらもう半分終っていたんですが。
琢磨は今日は表彰台いけるかな、と期待していたんですが…最後はいつもと同じ程度。
どうも、見られなかった辺りで宜しくなかった様子。
帰りが遅れたので、イライラして周囲の人に迷惑をかけてしまいました、反省。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

暑い

こー暑いと何もする気になりません。
コミケの準備も、全然やる気になりませんな、やらなきゃならない事は多いんだけど。
暑いんで、昔撮った猫の写真でも貼っておこう。
楽しそうだ。
neko.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

本到着

本日、印刷所から以前書いた夏コミ本が届きました。
と言っても、会場直接納品ですので家に届いたのは、余りの分なんですが。
納品される本の中に入れる印刷所が普通だと思っていたのですが、わざわざ宅配便で原稿共々家に届けてくれるのは大変ありがたいことです。
でも現物を見ると、あそこをこうすれば良かった、ここをこうできれば良かった、と後悔する事しきり。
まだまだ精進が足りません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

神宮外苑花火大会

005.jpg
昨日の神宮外苑花火大会に行って来ました。
スポンサーの紹介が少々うざかったですが(特にD○C)、1時間約1万発の花火はなかなか見ごたえがありました。
また、会場が野球場という事で、音響効果が非常によく、迫力があってそれも良かったです。
都心で気軽に、そして指定席でのんびりと見られるのは非常に楽しいですね。
002.jpg
004.jpg

そして、とどめはマツケンサンバ(笑)
あぁ~頭に残る~。
s01.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

夏コミ新刊

1.jpg
闇文社夏コミ用新刊「シルヴァーナ型戦艦」完成しました。
内容は、側面図(概略配置図含む)や他図面、建艦ドキュメント、オトラント会戦の詳細、主要乗員資料などです。
B5形44P、載せている画像が表紙画像で、本物は黒地に銀になります。
価格は500円、村田蓮爾さんの所に委託させて頂ける事になりました。

何分にもマニアックな本なので、部数はそんなに多くありません。
濃い軍事歴史資料本にしたかったのですが、残念ながらスキルと時間が足りなくて、そこまで出来なかったのが残念。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Main | September 2004 »